コメント投稿の際は管理人が事前確認してから掲載いたします。 掲載まで少々のお時間を頂くことになりますがご了解願います。 なお匿名によるコメントは、内容の是非に関わらず掲載を差し控えますことをご了承願います。 広告が掲載されている場合はgoogle Blogger自動掲載によるものですのでご了承下さい。 HPアドレスが変わりました。変更をお願いします。 http://yuridaisc.ninja-web.net/
■会場 百合台小
百合台SC 2-1 市川真間DSC(得点者 おりく けいすけ)
百合台SC 1-2 国府台FC(れあ)
百合台SC 0-2 フォルマーレ
※来週は順位リーグです。ご健闘を期待します。
久しぶりに6年生の試合に帯同しました。率直な感想を言えば、もっとできるでしょ、という感じです。ただ、集合からアップから、ゆるーい雰囲気が漂っていて、これが普通になっているのであれば、ちょっとまずいなあ、と思っていました。サッカーは技術以前にメンタルの部分が大きいと思います。特にみんなの世代では。試合に入る準備ができていなければ、相手の方が上回っていれば、当然結果はついてこないということ。そういう意味ではいいレッスンになった一日だったかと思います。得点力、というか、得点に至る形をどう作るかは、この半年でなんとか形作りたいですね。守備はがんばれているので、これからはどうやって点を取るかに集中してもいいかと思います。もう6年生に残された時間はそんなに多くないですから、楽しみながらも、完成形を目指してがむしゃらに取り組んでいきましょう。
久しぶりに6年生の試合に帯同しました。
返信削除率直な感想を言えば、もっとできるでしょ、という感じです。
ただ、集合からアップから、ゆるーい雰囲気が漂っていて、これが普通になっているのであれば、ちょっとまずいなあ、と思っていました。
サッカーは技術以前にメンタルの部分が大きいと思います。特にみんなの世代では。
試合に入る準備ができていなければ、相手の方が上回っていれば、当然結果はついてこないということ。
そういう意味ではいいレッスンになった一日だったかと思います。
得点力、というか、得点に至る形をどう作るかは、この半年でなんとか形作りたいですね。守備はがんばれているので、これからはどうやって点を取るかに集中してもいいかと思います。
もう6年生に残された時間はそんなに多くないですから、楽しみながらも、完成形を目指してがむしゃらに取り組んでいきましょう。